
チェーン交換でチェーンの適正な長さ調整をしながら「CN-9000」装着
チェーン交換の時に分かっていても、いざ切るとなると長さを再度確認したくなりますよね。 丁度、チェーンを11速化作業をしていたので、これまでの10速用チェーン「Shimano(シマノ)CN7901」を外し終えて、今まさに「 …
チェーン交換の時に分かっていても、いざ切るとなると長さを再度確認したくなりますよね。 丁度、チェーンを11速化作業をしていたので、これまでの10速用チェーン「Shimano(シマノ)CN7901」を外し終えて、今まさに「 …
やっと、エルゴステムも揃いブルホーンの360mm化が「TNI ハンドルバー フラットトップ ブルホーンバー OS 380mm」で実現しました。 これは380mmと360mmの比較です。 一番初 …
ハンドル履歴は420mmのドロップハンドルから、420mmのブルホーンにTTバー、これはあまりにも仰々しいのですぐにTTバーを外し、シマノST-5700STIレバーでブルホーン化、しかし「4スタンス理論」で「A1」なので …
バーテープのことはよくわからずに、これまで色々なものをまいてきましたが、これもまた軽量化にハマっている時に、調べた結果たどり着いたのがこの「SILVAモルビダン・フォレロバリュールシリーズ」でした。 &nb …
何もかも軽量化!と意気込んでいる時に、クイックレリーズもご多分にもれず、目にとまり軽量化をするために、チタンスキュワーの「PMP T070」に交換しました。 クイックレリーズだとどれもそんなに …
今回はシマノ11速化からは外れますが、これまで装着していた「BR-5700」から「BR-9000」に交換しました。 まったく、使用上の制動力では105でも不満などはなかったのですが、新しく出た9000シリーズを取り入れる …
前回は「シマノ10速を11速化「FD-7900からFD-9000」検証」しましたが、今回は確実なセッティング(互換性)がでないことを承知で、街乗り程度に支障がない程度に互換性がないのを承知でセッティングを出してやろうとあ …
やはりシールが気になるので剥がしてみました。 剥がす前は こんな感じで、何でこんない仰々しいシールを張るのかな~ きっとメーカーの宣伝をしたい気持ちがこの様になるのでしょうね。 何の躊躇もなく剥がしていきます。 &nbs …
リアホイールをZIPPにするかCORIMAにするかとことん悩んだ末に、今度はフロントホイールのカーボンかでも悩み。 その結果、リアホイールのZIPPに合わせてディープなZIPP808かリアをもしCORIMAに変えた時にフ …
エルゴステム「LOOK ERGOSTEM」これ可変式でデザインも素敵、重さはデザインでカバーだと思ったのですが、どこにもない。 「エルゴステム」を調べていたらそのはずですよね、生産はすでに終了している。 ネットでどこかで …
さて、軽量化のためにシールは剥がしてみました「ZIPP Sub-9 Disc」編 嘘です。 このディスクホイールを選んだ時点で軽量化なんて捨てています。 でも、剥がしたシールを測ったら何グラムだったかな? 結構、シールが …