カスタマイズをマニキュアで「ブレーキワイヤーとシフトワイヤーエンド」をブラック化
横から見るとエルゴステムのバラック化などで、ブルホーンバーのシフターやブレーキ周りもしっくりきていますが、実は。。。 正面から見てみると、あれれ~ ブレーキワイヤーのエンドとシフトケーブルのエ …
横から見るとエルゴステムのバラック化などで、ブルホーンバーのシフターやブレーキ周りもしっくりきていますが、実は。。。 正面から見てみると、あれれ~ ブレーキワイヤーのエンドとシフトケーブルのエ …
Shimano(シマノ)DURA-ACE(デュラエース)「7900系」の10速仕様から、徐々に「9000系」の11速化を進めてきたのですが、重量比較をまてみようと思い記事にしてみました。 未だにリアのZIP …
さて、ボルトのチタン化とブラックアウト化に現在ハマっておりますが、今回はハンドル回りのエルゴステムのブラックチタン化に続き「Jtek AeroBrake(エアロブレーキ)」のシルバーのボルトのチタンボルト化です。 当然、 …
自転車のブレーキを掛けるたびに、日に日に異音が、周りの人も気になるほどの音になってきたので、ブレーキシューも「CORIMA(コリマ)」はダメなのかな~、などと、他のメーカのものにしようかなと、現状確認もせずに思っていたの …
実は「ブルホーン化」を進化させている中で、悩んでいたことがありまして、それはブルホーンバーに「バーエンドシフトレバー」と「ブレーキ」を装着した時の総合的なバランスなんです。 実用性よりも全体の仕上がりやバランスを楽しんで …
ブルホーン化し、シマノ11速化した「SL-BSR1」バーエンドシフターに取り付けれる、ブレーキレバーを探していたのですが、まさに理想のパーツを見つけました。 あっという間に、「CANE CREEK クロストップカーボンレ …
バーエンドシフトレバーを11速用の「SL-BSR1 」にに交換をして、STI「ST-7900」を外すので、このブレーキレバー「CANE CREEK(ケーンクリーク)CROSSTOP CARBON LEVERS (クロスト …
Aero プラス MCC ロ-ド F用に「コリマ(CORIMA)アブソリュート・ブレ-キパッド」を装着したのですが、注意点があります。 無加工でも装着することは可能ですが、「コリマ(CORIM …
今回はシマノ11速化からは外れますが、これまで装着していた「BR-5700」から「BR-9000」に交換しました。 まったく、使用上の制動力では105でも不満などはなかったのですが、新しく出た9000シリーズを取り入れる …