男のガレージ、カメラや自転車など GARAGE-M > カメラ > モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」をインストールしましたが、私は「D65」と「D50」のカラーマネジメントのファイルを、作業内容になり切り替えたいと考えていました。

しかし、ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)のオフィシャルサイトを探しても、「ColorMunki Photoのトレーニングビデオ」を見ても、プロファイルの複数作成や使用に関しての方法が見当たらな方ので、私が実際に使い分けている方法をご紹介しますね。

もしかした、別の方法もあるのかもしれません、もしあったら教えて下さいね。

何しろ、「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」は、初体験なもので(笑)

 

まずは、私がつまずいたのが、「D65(初期設定)」でした。

「D65」って何?

これまでは、WEB用の作業であれば「6500K」で、写真の作品作成であれば「5000K」で、とはしていいたのですが、いきなり「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で、「D65」とか「D50」と言われても、、、

本来はモニターの設定で「D50」にするのであれば、蛍光灯などの周りの照明環境も「5000K」にしなければなりませんが、厳密には、お昼間は多少の外光も入るし、正直安定した環境でないことは確かですが、出来る限り使用している機器は合わせたいと考えています。環境光に色評価用の「D50」は、白色点の色度が色温度で絶対温度「5000K」であるという意味です。

 

蛍光灯をお使いの場合は色温度(白点の設定)をD50=5000Kに選択します。それ以外の環境光下では「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」の「ディスプレイのプロファイリングモードを選択してください。」で「現在の照明環境に基づいてディスプレイの輝度レベルを設定します」を選択して、環境光測定をするモードを選びます。
D50とは、日本印刷学会推薦規格である光源の状態が色温度5000Kに近く、印刷物の色校正に適しています。また、D65はJIS規格である光源の状態が色温度6500Kに近く、合成昼光D65あるいは直射日光を避けた自然光の条件と類似しており、一般的な色評価に適しています。WEBの環境もこれを一般的に選びます。
JIS規格では、「測色用標準イルミナント(標準の光)及び標準光源」(Z-8720)に標準イルミナントと補助イルミナントがあげられていますが、塗料・染織物・プラスチック製品等の一般的な色評価は、多くの場合、標準イルミナントD65(色温度6504K)に近似した光源下で行われています。

 

さて、そこが理解できたので、カラーマネジメントの設定を「D65」と「D50」にて、使い分けたいので、このようにしました。

いたって簡単でした。

 

「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」でのキャリブレーションの手順

 

ソフトを立ち上げ「ディスプレイのプロファイル」をクリックします。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

お使いのディスプレイタイプを選択します。

今回は「簡易モード」で流れをご説明します。

本来は「詳細モード」で、「D65」と「D50」のキャリブレーションをします。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

このソフトを立ち上げる前に「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」を接続しておきます。

あとから接続しても大丈夫です。

接続後に「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」本体のキャリブレーションをしますので、矢印の位置にセットしたら、本体の赤マルの部分を押してください。

説明画面の指示ではわかりにくかったので、赤マルを画像に入れておきました。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

あとは、説明画面の指示に従っていきます。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

すべて、緑になった「次へ」で進みます。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

そうそう、「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」本体の下記の部分をスライドさせて、置いて下さいね。

ガイドの説明ではわかりにくかったので写真を載せておきます。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

このあとは、ガイドに従って進めます。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

キャリブレーションを始めると測定の為に画面が変化します。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

キャリブレーションが終了したら、デフォルトのままの名称で保存した方が良いと思います。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

これで、一つ目のキャリブレーションが終了です。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

キャリブレーション前と後を比較できるので楽しいですよ。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

ねっこれだけ違います。

 

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

モニターのキャリブレーションで「5000K」と「6500K」を「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で設定

 

さて、「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で、キャリブレーションを、「D65」と「D50」で行えば、「コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>画面のカスタマイズ>詳細設定>色の管理」で、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」が表示されますので、「X-Rite(エックスライト)ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)」で追加したプロファイル「DISPLAY_D65.icm」と「DISPLAY1_D50.icm」を、都度必要に応じて変更すれば良いだけの事でした。

 

「ColorMunki Photo」を楽天で検索
「ColorMunki Photo」をYahoo! オークションで検索
「ColorMunki Photo」をYahoo!ショッピングで検索

 

写真の色補正・加工に強くなる ~レタッチ&カラーマネージメント知っておきたい97の知識と技 (デザインスキルのストレッチ入門)

基本からわかる!モニターとプリントの色合わせ (玄光社MOOK スッキリ解決シリーズ No. 1)

カラーマネジメント―理論と実践

 


コメントを残す