今回は「FXフォーマット用ズームレンズ」の「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」にて、「200mm」「135mm」「105mm」「85mm」で、四隅までしっかりと美しく撮影できる「絞り値」を調べてみました。
今回のテスト結果では、写真の四隅と中央部の描写の鮮明さを基準にしていますので、ボケのある美しい写真とは逆のテストになります。
結果から、
「200mm」=「f5.6」から「f8」
「135mm」=「f8」から「f11」
「105mm」=「f8」から「f11」
「85mm」=「f8」から「f11」
となりましたが、例えば「f5.6」でもその前側の「f5」や「f4.5」でも鮮明に撮影出来るかもしれないですね。
逆に後ろ側も「f11」でも「f13」や「f14」も同様です。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の「200mm」での撮影結果
さて、下の写真はニコンの「D800」のRAWで撮影した画像を「Adobe Photoshop Lightroom」で、レンズの「ゆがみ補正」をした写真になります。
下の画像はレンズの「ゆがみ補正」をしていないものです。
上下の画像を見比べてもらえればこのレンズの「200mm」でのゆがみ具合がわかりますよね。
画像の左上を等倍に拡大した画像になります。
下の画像は、写真中央部分を等倍に拡大した「絞り値」別の比較画像になります。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の「135mm」での撮影結果
さて、下の写真はニコンの「D800」のRAWで撮影した画像を「Adobe Photoshop Lightroom」で、レンズの「ゆがみ補正」をした写真になります。
下の画像はレンズの「ゆがみ補正」をしていないものです。
上下の画像を見比べてもらえればこのレンズの「135mm」でのゆがみ具合がわかりますよね。
画像の左上を等倍に拡大した画像になります。
下の画像は、写真中央部分を等倍に拡大した「絞り値」別の比較画像になります。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の「105mm」での撮影結果
さて、下の写真はニコンの「D800」のRAWで撮影した画像を「Adobe Photoshop Lightroom」で、レンズの「ゆがみ補正」をした写真になります。
下の画像はレンズの「ゆがみ補正」をしていないものです。
上下の画像を見比べてもらえればこのレンズの「105mm」でのゆがみ具合がわかりますよね。
画像の左上を等倍に拡大した画像になります。
下の画像は、写真中央部分を等倍に拡大した「絞り値」別の比較画像になります。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の「85mm」での撮影結果
さて、下の写真はニコンの「D800」のRAWで撮影した画像を「Adobe Photoshop Lightroom」で、レンズの「ゆがみ補正」をした写真になります。
下の画像はレンズの「ゆがみ補正」をしていないものです。
上下の画像を見比べてもらえればこのレンズの「85mm」でのゆがみ具合がわかりますよね。
画像の左上を等倍に拡大した画像になります。
下の画像は、写真中央部分を等倍に拡大した「絞り値」別の比較画像になります。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」の「70mm」では、テスト用紙が「最短撮影距離 1.4m(ズーム全域)」内に収めると小さすぎたので、その代わりに「85mm」で代用させていただきました。
ちょっと重いですが、ポートレート撮影では抜群の働きをしてくれるので、装着する時は気合いを入れますが大好きなレンズではあります。
FXフォーマット用ズームレンズ「Nikon(ニコン)AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」スペック
プロフェッショナルの信頼に応える明るい望遠ズームレンズ。開放F値は明るい2.8で一定。7枚のEDレンズを採用しており、FXフォーマットに最適化した光学性能で、中心部から周辺部まで、また無限遠から至近距離まで、安定して高い描写性能を発揮。高解像力、高コントラスト、美しいボケ味の画像が得られます。ゴースト、フレアーの少ない鮮明な画像が得られるナノクリスタルコートを採用。高いブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構(VRⅡ)がシャープな画像で望遠撮影をサポートします。
対応マウント | ニコンFX |
対応センサーサイズ | 35mm Full |
レンズ構成 | 16群21枚構成(EDレンズ7枚、ナノクリスタルコート) |
最短撮影距離 | 1.400m |
重さ | 1,540g |
最大径×長さ | φ87×209mm |
フィルター径 | 77mm |
単焦点レンズ/ズーム | ズームレンズ |
レンズカテゴリー | 望遠 |
最短焦点距離 | 70.0mm |
最長焦点距離 | 200.0mm |
最短焦点距離(35mm判換算) | 70.0mm |
最長焦点距離(35mm判換算) | 200.0mm |
最大画角(水平) | 34.20° |
最小画角(水平) | 12.20° |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最小絞り数値(開放) | F2.80 |
最大絞り数値 | F22.00 |
AF・駆動系 | 超音波モーター(SWM) |
マニュアルフォーカス | フルタイム |
レンズ内手ぶれ補正機構 | 搭載 |
手ぶれ補正効果 | 4段 |
付属品 | 77mmスプリング式レンズキャップ LC-77、裏ぶた LF-1、バヨネットフード HB-48、ソフトケース CL-M2 |
「NIKKOR 70-200mm」を楽天で検索
「NIKKOR 70-200mm」をヤフオク!で検索
「NIKKOR 70-200mm」をYahoo!ショッピングで検索
「NIKKOR 70-200mm」をAmazon
で検索
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編 |
もしよかったらプチっと!>>><<<クリックお願い致します。