複数枚のメディアを追加する時も「メディアの追加」から行いますが、一枚のときと違ってなるべく効率よく追加をしたいものですよね。
私もこれまで何度も「あ~」っと叫んだことか。
現在のやり方が参考になればと思い私が忘れないためにも記しておきますね。
通常「ビジュアル」ではなく修正をかけるときに作業しづらいので「テキスト」を使っています。
「メディアの追加」から「メディアを挿入」ページに行きます。
「メディアを挿入」ページで「ファイルをアップロード」をクリックします。
それからここがポイントです。
ページの上から順番に並べたい順に「ファイルを選択」してアップロードします。
なので次に選らんがファイルは先ほどのファイルの下に入ります。
もし、複数枚上げている途中で間違え他の画像をクリックしてしまった時は、とりあえずページに投入したい画像を一旦すべてメディアライブラリにアップロードしてください。
それから、一旦チェックをすべて外して、改めてチェックをつけ直すのですが、その時に上から投入したい順番にチェック付けるとその順番で投入されますよ。
下にある画像のサムネイルでも確認できます。
アップロードをはじめると「メディアライブラリ」になります。
ポイントはアップロードが終わったらその時点で「キャプション」と「代替テキスト」に私は入力します。
この時点で入力すると保存などアクションを起こさなくても入力するだけで保存されています。
これは賢いですね。
さて、「タイトル」は私の場合はSEO対策も考えてあらかじめ画像に関連するキーワードにしていますので、アップロードしてから特に変更はしていません。
検討した結果、「タイトル」は英数字のみ使用して、「キャプション」と「代替えテキスト」は日本語にしています。
「キャプション」と「代替えテキスト」はそのページに関連する「キーワード」はしたためておいた方が得策かと思います。