
ブルホーンバー化で求めていた理想のブレーキレバー「Jtek AeroBrake(エアロブレーキ)」装着
ブルホーン化し、シマノ11速化した「SL-BSR1」バーエンドシフターに取り付けれる、ブレーキレバーを探していたのですが、まさに理想のパーツを見つけました。 あっという間に、「CANE CREEK クロストップカーボンレ …
ブルホーン化し、シマノ11速化した「SL-BSR1」バーエンドシフターに取り付けれる、ブレーキレバーを探していたのですが、まさに理想のパーツを見つけました。 あっという間に、「CANE CREEK クロストップカーボンレ …
「FSA K-Force Light」に、「Rotor(ローター) Q-Rings(Q-リング) PCD130 53/39T(154g)」を装着していますが、シマノコンポーネント環境は、この楕円チェーンリングを除いて、す …
これまで使っていた「Shimano(シマノ)105 FC-5700 53-39T 172.5mm(783g)」から、何しろ軽量化をしたかった時に、待てよ、せっかく「CANNONDALE(キャノンデール)」なんだから、BB …
バーエンドシフトレバーを11速用の「SL-BSR1 」にに交換をして、STI「ST-7900」を外すので、このブレーキレバー「CANE CREEK(ケーンクリーク)CROSSTOP CARBON LEVERS (クロスト …
11速用のShimano DURA-ACE (シマノ デュラエース)Bar End Shift Lever (バーエンドシフトレバー)「SL-BSR1」組み立て あけてビックリ、こんなにいろんなものが入っているではないで …
ゴルフがきっかけで「4スタンス理論」を、日常生活生活する上でも取り入れているので、自転車に置き換えて、今回は使用中の「SelleSMP(セラSMP)サドルFULL CARBON(フルカーボン)ノーパッド」装着とともに触れ …
前回は「Shimano(シマノ)10速用ハブスピードカセットに11速用カセットスプロケット「CS-9000」装着」で、11速用カセットスプロケットをシマノ10速用ハブスピードカセットに、ギアを一枚抜き、ワッシャーを二枚足 …
いよいよ我慢できずに、Shimano(シマノ)10速用スピードカセットに、なんと11速用のカセットスプロケット「CS-9000」を装着しました。 その方法を載せていますが、注意点は11速のスプロケですが、装着は10速用ス …
軽量化に熱心だったころは、確かに「CN-9000」にすればナロー化されているはずだし、軽くなるはずなどと思いながら、調べてみてもやはり互換性はないような記事ばかりで、断念していましたが、自分で軽量化検証と、実際に装着をし …
チェーン交換の時に分かっていても、いざ切るとなると長さを再度確認したくなりますよね。 丁度、チェーンを11速化作業をしていたので、これまでの10速用チェーン「Shimano(シマノ)CN7901」を外し終えて、今まさに「 …
やっと、エルゴステムも揃いブルホーンの360mm化が「TNI ハンドルバー フラットトップ ブルホーンバー OS 380mm」で実現しました。 これは380mmと360mmの比較です。 一番初 …
「続ブルホーン化「TNI フラットトップ ブルホーンバー OS 380mm」装着」でお見えしていましたが、STIレバーも105からデュラ化したので「続ブルホーン化STIレバーをST-5700からデュラ化「ST-7900」 …
ハンドル履歴は420mmのドロップハンドルから、420mmのブルホーンにTTバー、これはあまりにも仰々しいのですぐにTTバーを外し、シマノST-5700STIレバーでブルホーン化、しかし「4スタンス理論」で「A1」なので …
バーテープのことはよくわからずに、これまで色々なものをまいてきましたが、これもまた軽量化にハマっている時に、調べた結果たどり着いたのがこの「SILVAモルビダン・フォレロバリュールシリーズ」でした。 &nb …
何もかも軽量化!と意気込んでいる時に、クイックレリーズもご多分にもれず、目にとまり軽量化をするために、チタンスキュワーの「PMP T070」に交換しました。 クイックレリーズだとどれもそんなに …
BBB自転車ブレーキワイヤーシマノ用「BCB-20」とBBB自転車用スピードワイヤーシマノ用「BCB-10」を装着した時に、エンドキャップも黒くしたかったので、「BBB BCB-97」を装着しました。 &n …
BBB自転車ブレーキワイヤーシマノ用「BCB-20」と一緒にBBB自転車用スピードワイヤーシマノ用「BCB-10」を装着しました。 シフトワイヤーはブレーキワイヤーほど重要ではないようですが、 …
自転車のブレーキワイヤーに「BBB自転車用ブレーキワイヤーシマノ用BCB-20」を装着しました。 これを選んだ経緯は、自転車のパーツをばらしたり組み上げたりすることが多く、その作業をしていると …
Aero プラス MCC ロ-ド F用に「コリマ(CORIMA)アブソリュート・ブレ-キパッド」を装着したのですが、注意点があります。 無加工でも装着することは可能ですが、「コリマ(CORIM …
フロントホイールをカーボン化「Corima Aero + MCC 2013」したのですが、そのホイールに「マグネット」が埋め込んであったので、それなら使うでしょうってことでサイクルコンピューターを探しまじめてみると。 わ …
コメントを投稿するにはログインしてください。